1. HOME
  2. ブログ
  3. メディカル事業部
  4. 6月5日は「ロコモ予防の日」「ろうごの日」です。

COLUMN

コラム

メディカル事業部

6月5日は「ロコモ予防の日」「ろうごの日」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから

日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。

IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。

ロコモ予防の日

日本整形外科学会ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会が制定しました。
ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、骨や関節、筋肉などの運動器の機能が低下した状態を指します。
立つ・歩くなどの移動能力が低下し、自立歩行が困難になったり、寝たきりの状態や要介護となる危険があります。
日付は、「ロ(6)コ(5)モ」と「ろ(6)うご(5)」(老後)と読む語呂合わせとなっています。
厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクトの公式サイトにロコモ予防の特設サイトを参考に、ロコモ予防に取り組みましょう。

ろうごの日

一般社団法人神戸市老人福祉施設連盟が制定しました。
「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」のキャッチフレーズのもと、超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こすきっかけとすることが目的です。
日付は6と5で「ろう(6)ご(5)」と読む語呂合わせとなっています。