【ヒートショック】冬場に多発!入浴時はとくに注意を

交通事故による死亡者数のおよそ2倍の方がヒートショックによって亡くなっています。

急激な温度変化によって血圧が急上昇・急降下することで、意識喪失、不整脈、脳卒中や心筋梗塞といった疾患が引き起こされることをヒートショックといいます。
重度の場合、これらによって死に至ることもあり、毎年交通事故による死亡者数のおよそ2倍の方がヒートショックによって亡くなっています。

入浴中の事故は持病や前兆がない方にも起こりえます。

事故を防ぐために
・脱衣所や浴室を暖めておく
・湯温を41度以下に設定する
・長湯を避ける
・浴槽から急に立ち上がらない
などを心掛けましょう!

また、入浴中の家族の動向に注意し、声かけや、いざという場合すぐに対処できるようにしましょう。

冬の入浴事故と部屋の温度変化・血圧変化の関係。暖かい居室では安定していた血圧は、寒い脱衣所、浴室に入ると血管が縮んで一気に上昇。その後、熱い浴槽に入ると血管が広がり血圧が低下。

【参照】
冬場に多発!温度差で起こるヒートショック|済生会
交通事故の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意!|政府広報オンライン

<記事を書いたライター>
本記記事は薬剤師資格を持った「Medical Web Design」の運営担当が執筆しております。
<Medical Web Designとは>
薬局・クリニック等の医療機関専門のHP制作会社です。
医療×ITを目指したサービスで「保守管理」「健康記事更新」「Googleマップ対策」等一貫して対応可能です。
HP制作をお考えの方は↓をクリック。
「Medical Web Design」

PAGE TOP