5月8日は「世界赤十字デー」「スッキリ美腸の日」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから
日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。
IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。
世界赤十字デー
赤十字の創始者は、スイス人の実業家、アンリー・デュナンです。
デュナンの誕生日である5月8日は「世界赤十字デー」となっています。
デュナンはイタリア統一戦争の激戦地で救護活動にあたった経験をきっかけに、1863年に赤十字国際委員会の前身である「五人委員会」を設立、1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生しました。
日本も1886年に加盟しています。
世界の赤十字社・赤新月社は現在、192の国と地域に広がっています。
スッキリ美腸の日
一般社団法人日本美腸協会が制定しました。
腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸(食事・運動・腸もみの3つの基本習慣からもたらされる)」を多くの皆さんに認識してもらうことが目的です。
日付は「美腸」のためには年間を通じた3つの基本習慣が必要であることと、腸の形状から数字の「8」が連想できたことから毎月8日が選ばれました。