6月15日は「生姜の日」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから
日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。
IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。
生姜の日
株式会社永谷園が制定しました。
生姜には、血行促進作用・解熱作用や殺菌作用・免疫力アップ・肌の新陳代謝のアップなどの効果があり健康維持には効果的な食品で、これらの効果を多くの人に知ってもらうことが目的です。
奈良時代より神様への供え物として献じられ、6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥(はじかみ)神社」(718年創建)で、生姜を祀る「はじかみ大祭」が行われています。
日付は、この大祭に由来しています。