1. HOME
  2. ブログ
  3. メディカル事業部
  4. 7月1日は「内科の日」「全国安全週間(~7日)」「あずきの日」です。

COLUMN

コラム

メディカル事業部

7月1日は「内科の日」「全国安全週間(~7日)」「あずきの日」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから

日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。

IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。

内科の日

一般社団法人日本内科学会一般社団法人日本臨床内科医会が共同で制定しました。
国民の多くは内科系の疾患に悩まされてること、また内科学は臨床医学の根幹であることから制定されました。
・内科学の基礎知識を国民に分かりやすく伝え、早期診断や早期発見の重要性を啓発し生活習慣病や慢性疾患の予防に貢献する
・定期的な健康診断の重要性を強調し医療機関への定期的な受診を促すことで、予防医療の推進を図ること
を目的としています。
日付は、7月1日を「な(7)い(1)科」と読む語呂合わせとなっています。

全国安全週間

全国安全週間は、労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に取り組む週間で今年で第97回を迎えます。
皆さんもこの機会に職場における労働災害防止活動の大切さを再確認し、積極的に安全活動に取り組みましょう。
(令和7年度のスローガン)
『多様な仲間と 築く安全 未来の職場』

詳細は厚生労働省のホームページをご参照ください

あずきの日

井村屋グループ株式会社が制定しました。
日本には昔から、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があり、新月と満月を祝ってお赤飯を炊いたそうです。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいとの願いを込めて、あずきを食す習慣を広めるため毎月1日となっています。