5月2日は「カルシウムの日」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから
日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。
IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。
カルシウムの日
ワダカルシウム製薬株式会社が制定しました。
丈夫な骨をつくるために欠かせない「カルシウム」を摂取することの大切さを多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は5と2で「骨=コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせとなっています。
以下の食材にカルシウムが多く含まれています。
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、プロセスチーズ)
・野菜(小松菜、菜の花、水菜、切り干し大根)
・海藻(ひじき)
・小魚(桜えび、ししゃも)
・豆類(木綿豆腐、納豆、厚揚げ)
皆さんもこれらの食材を積極的に摂取して、上部や骨をつくり、健康な生活を送りましょう。