1. HOME
  2. ブログ
  3. メディカル事業部
  4. 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。

COLUMN

コラム

メディカル事業部

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。

皆さん、こんにちは。
日医標準レセプトソフト(ORCA)の第1号認定サポート事業所の株式会社IDKメディカル事業部です。
メディカル事業部の詳細はこちらから

日本医師会様では、かかりつけ医を「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」と定義しています。

IDKメディカル事業部は、そのための信頼関係構築のきっかけとなりうる会話ネタとして健康にまつわる【今日は何の日】をご紹介しています。
この会話ネタが医師と患者のコミュニケーションの潤滑油になれば幸いです。

世界アルツハイマーデー

国際アルツハイマー病協会(Alzheimer’s Disease International)が1994年に制定しました。
認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を図ることが目的です。
また9月は世界アルツハイマー月間であり、世界各国でも啓発活動を行われています。
日付は、1994年9月21日にスコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催され、その会議の初日を「世界アルツハイマーデー」と宣言したことに由来しています。
今年のキャッチフレーズは「あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす」です、
日本では、この日を中心に「認知症の日」として、認知症の人と家族を支え、ともに生きる社会の実現を目指す以下のような取り組みが各地で行われます。
・啓発イベントの開催
・日本各地のタワーや庁舎などを、認知症支援の色であるオレンジ色(柿色)にライトアップ
・情報発信
・地域包括支援センターを中心としたに、認知症に関する相談や支援
これらの活動を通じて、認知症に対する理解を深め、認知症の人とその家族が安心して暮らせる社会を目指しています。
皆さんの知る契機になれば幸いです。
                  

error: Content is protected !!